令和2年 第4回定例会が始まります。
サポーターの方にも手伝っていただきましたが、「岸本あつこ市議会レポート」2020年秋号が手元にたくさん残ってしまいました。できる限り自分の足でポスティングしようと思っていたのですが、もう第4回定例会が招集されてしまいます…
サポーターの方にも手伝っていただきましたが、「岸本あつこ市議会レポート」2020年秋号が手元にたくさん残ってしまいました。できる限り自分の足でポスティングしようと思っていたのですが、もう第4回定例会が招集されてしまいます…
「岸本あつこ市議会レポート」2020年秋号は、令和2年(2020年)第2回及び第3回定例会の内容――特に令和元年度決算と補正予算の審議についてをピックアップしてお伝えしています。http://kishimoto-atsu…
昨年は地域の夏祭りや市内の施設の納涼祭などにお招きいただき、とても賑やかな8月でしたが、このコロナ禍ですべて中止となり、PCと向き合って仕事をする時間が増えました。 新しい生活様式に少しずつ慣れてしまいつつある今日この頃…
緊急事態宣言が解除され日常生活が少しずつ戻りつつあります。ただ、約2か月にわたる自粛生活と、これから始まる「新しい生活様式」がもたらす経済的・社会的な変化は、果たしてビフォー・コロナの時代に戻ることができるか、はなはだ不…
3月17日に令和2年度の予算を審議する予算特別委員会が終わり、常任委員会を挟んで、24日が令和2年第1回定例会の最終日となります。予算については最終日に委員会報告と議決が行われますが、その前に、非常にうれしいご報告です。…
役所の中も学校や会社と同じように年度区切りで動いていて、まだ「令和元年度」のはずなのに、「令和2年」第1回定例会が始まっています。この使い分けに全然慣れることができません……。 第1回定例会の目玉とは さて、国では毎年1…
令和元年第4回議会も、残すは本会議の最終日のみとなりました。今月初めの一般質問を終え(←これについては本会議がすべて終わった後に、詳しくご報告いたします)、今週は私が所属する都市教育常任委員会と、議長を除く全議員が参加す…
末端冷え性には辛い季節になりました。みなさん、体調は崩されていないでしょうか。 先日、冷たい雨の降る中、生活クラブさんによるあしがら環境保全さんと南足柄市清掃工場・最終処分場の見学に同行させてもらいました。薄着すぎてガク…
今月初めからローカルメディアを賑わせている、南足柄市の「公共施設再編計画(案)」。市長が記者会見および議会において終始一貫「あくまで叩き台です」と言っていたこの計画を、市民がガンガン叩いていく段階がスタートしました。 お…
統一地方選挙後半戦が終わって丸一週間。今日は事務所にスタッフが再結集して、カメラの上手な選挙カーの運転手さんに写真撮影をしてもらいました。そして、そろそろ「選挙事務所」を畳みます。 さて、ご報告が遅くなりました。岸本あつ…
最近のコメント