2年生になりました。
市議会議員2年目に突入しました。たくさんの方々の力を借りて、私の市議会議員としての活動が始まったのが、昨年の昨日――当選証書の交付式だったのです。 この1年間で少しずつ身につけてきた議員としてのスキルをさらに磨き上げ、市…
市議会議員2年目に突入しました。たくさんの方々の力を借りて、私の市議会議員としての活動が始まったのが、昨年の昨日――当選証書の交付式だったのです。 この1年間で少しずつ身につけてきた議員としてのスキルをさらに磨き上げ、市…
緊急事態宣言を受けて、本市でもゴールデンウィーク明けまでの小中学校の休校が決まりました。3月から約2か月間、子どもたちの学習の機会が奪われたままの状態が続くことになります。 ICT後進国、ニッポン 新型コロナウイルスの影…
アルミニウムの原子記号だと思って興味を持った理系の方、ごめんなさい。ALとは、今教育業界で流行の「アクティブ・ラーニング」の略です。 さて、新学期も始まり、気持ち新たに勉学に励もうとする(?)子どもたち、そしてそれを導こ…
何というタイミングででょう!先日、母校の恩師から身に余る推薦状をいただいたので、さっそくこちらでご披露しようと思った矢先、何やらネットで母校が叩かれている……。 恩師からの推薦状 何を隠そう(何も隠していませんが)、わが…
私は昭和56年生まれだから、物心ついたときから男女共修(学校教育で男子も女子も同じカリキュラムを履修するということ)。 中学校では男子も女子も技術と家庭科を習ったし、高校の体育では男子も女子もダンスか柔道を選べました。(…
南足柄のプレイパークや学童に携わっている人たちと話題に上る、暇な時間の大切さ。 昨今、大人より忙しい子どもたちが増えています。もちろん、学習塾もその要因の一つとなっているわけで……だから今回の問題提起はちょっと自虐的です…
最近のコメント