岸本あつこウェブサイト

  • プロフィールPROFILE
  • 岸本あつこ市議会レポートREPORT
  • サポーターズSUPPORTERS
  • フェイスブックFACEBOOK
市議会解体新書

一般質問は義務ではなく権利だった

2020.12.20 atsukokish

11月30日から12日間の会期で開かれた第4回定例会が閉会したおかげで、ここ数日は健康的な睡眠時間をとらせていただいています。 議会自体は年を越して令和3年2月の第1回定例会までありませんが、議員活動に完全な休暇はありま…

お知らせ

令和2年 第4回定例会が始まります。

2020.11.30 atsukokish

サポーターの方にも手伝っていただきましたが、「岸本あつこ市議会レポート」2020年秋号が手元にたくさん残ってしまいました。できる限り自分の足でポスティングしようと思っていたのですが、もう第4回定例会が招集されてしまいます…

お知らせ

市議会レポート2020年秋号発行

2020.11.03 atsukokish

「岸本あつこ市議会レポート」2020年秋号は、令和2年(2020年)第2回及び第3回定例会の内容――特に令和元年度決算と補正予算の審議についてをピックアップしてお伝えしています。http://kishimoto-atsu…

活動報告

第3回定例会が閉会しました

2020.10.01 atsukokish

9月30日、約4週間の会期で開かれていた令和2年第3回定例会が閉会しました。第3回定例会は、一般質問、令和元年度の決算に加え、新型コロナウイルス感染症拡大防止に関する支援策の補正予算も2件ありました。 一般質問――学習の…

市議会解体新書

採決権のないもどかしさ

2020.09.24 atsukokish

9月17日、新型コロナ対策を含む補正予算が可決されました。 補正予算というのは、3月に議決された当初予算では想定できなかった事態に対応するために、後から提出される予算の修正ことです。 今回は、国から交付される2度目の「新…

お知らせ

令和2年 第3回定例会がはじまります。

2020.09.03 atsukokish

昨年は地域の夏祭りや市内の施設の納涼祭などにお招きいただき、とても賑やかな8月でしたが、このコロナ禍ですべて中止となり、PCと向き合って仕事をする時間が増えました。 新しい生活様式に少しずつ慣れてしまいつつある今日この頃…

未分類

地域の資源で避難所を快適に

2020.08.02 atsukokish

避難所における簡易竹テント製作の講習会へ、南足柄市森林ボランティアの理事の皆さんと参加させていただきました。(私はただの一会員ですが、先方との連絡役として特別に同行させていただきました。) これは、7月14日にNHK首都…

南足柄を、おこす。

ピンチをチャンスに。

2020.07.26 atsukokish

緊急事態宣言が解除され、経済活動が回復しつつある一方で、残念なことに新型コロナは第2波と言わんばかりの猛威をふるい始めている今日この頃です。 こうした状況の中、緊急事態宣言中から取り沙汰されていたのが「コロナ移住」です。…

市議会解体新書

議会が「茶番」になるしくみ

2020.07.10 atsukokish

6月29日、令和2年第2回定例会が終わりました。 今回は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、一般質問を控えたり、会派でまとめたり、質問が被らないように調整したり、時間を短くしたり……と議員それぞれで対応しました。ちな…

お知らせ

令和2年 第2回定例会がはじまります。

2020.06.14 atsukokish

緊急事態宣言が解除され日常生活が少しずつ戻りつつあります。ただ、約2か月にわたる自粛生活と、これから始まる「新しい生活様式」がもたらす経済的・社会的な変化は、果たしてビフォー・コロナの時代に戻ることができるか、はなはだ不…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 5
  • >

最近の投稿

  • 一般質問は義務ではなく権利だった 2020.12.20
  • 令和2年 第4回定例会が始まります。 2020.11.30
  • 市議会レポート2020年秋号発行 2020.11.03
  • 第3回定例会が閉会しました 2020.10.01
  • 採決権のないもどかしさ 2020.09.24

最近のコメント

  • 当選証書授与から臨時会まで①~会派とは何か?~ に atsukokish より
  • 当選証書授与から臨時会まで①~会派とは何か?~ に 河本るみ子 より
  • ALか?教師の質の向上か?公立学校でほんとうに学力を上げるには… に atsukokish より
  • ALか?教師の質の向上か?公立学校でほんとうに学力を上げるには… に 山田隆幸 より

アーカイブ

  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月

カテゴリー

  • あつこ哲学
  • お知らせ
  • 南足柄で、暮らす。
  • 南足柄で、食べる、飲む。
  • 南足柄を、おこす。
  • 市議会解体新書
  • 未分類
  • 活動報告

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

©Copyright2021 岸本あつこウェブサイト.All Rights Reserved.